説明
Boruto Raw free 『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』(ボルト ナルト ネクスト ジェネレーションズ)は、原作・監修:岸本斉史、作画:池本幹雄、脚本:小太刀右京による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年23号[1]から2019年28号まで月1で連載された後、同じく集英社の『Vジャンプ』に移籍して2019年9月号から連載[2]。 2023年10月号からは、第二部にあたる『BORUTO-ボルト- -TWO BLUE VORTEX-』が『Vジャンプ』にて連載中[3]。 漫画『NARUTO -ナルト-』のその後を描くスピンオフにあたり、主人公はうずまきナルトの息子・うずまきボルトである。 概要 発端は『NARUTO -ナルト-』連載終了の間際、原作者・岸本斉史が「『NARUTO -ナルト-』をリブートして別の人が描いたら面白いのではないか」と考えたことから始まる。その後集英社側から『NARUTO -ナルト-』の続編の執筆を打診された岸本が「自分はもう描ききったからやらないが、池本に任せるならいい」と答えたことから話が進み、長年岸本のアシスタントを務めていた池本幹雄が作画を担当することとなった。岸本は原作監修という形で作品に関わっている。 脚本は企画が本格化する前に制作された劇場アニメ『BORUTO -NARUTO THE MOVIE-』に脚本協力として参加・ノベライズ版を担当した小太刀右京が漫画版51話まで担当しており、漫画の始まりのストーリーはこの映画のものに修正・変更を加えたものになっている。テレビアニメ化にあたっては、映画や漫画よりも前の時系列にあたる忍者学校でのエピソードが制作され、アニメとノベライズにて描かれている。 世界設定 「NARUTO -ナルト-#世界観」も参照 物語のプロローグでは木ノ葉隠れの里は壊滅しており、青年へと成長したボルトが、火影岩で謎の青年・カワキと相対するシーンから始まる。 テレビアニメ第24話において、『NARUTO』における第四次忍界大戦から15年の時が経過していることが明かされた(その為、前作からの登場人物の年齢は第四次忍界大戦時の年齢に15年加算した年齢となる[注 1])。 戦前に各国で使われていた軍事技術の民生転用が行われた結果、テレビやパソコンなどの電子機器やファストフード、鉄道の存在が当たり前になるなど近代化が進んでいる。表面上は平和となった反面、平和な時期が長期間続いたことで若い世代の忍の意識低下や実力不足、国境地帯の治安悪化、忍五大国以外の小国の情勢不安、急激な経済成長に伴う貧富の差が深刻な問題となっている。 用語 神術(しんじゅつ) 大筒木の祖先・大筒木シバイによって生み出された術。印を結ばずとも発動出来る。三途アマド曰く「神の力」。 楔(かーま) ボルトの右手、カワキの左手の手の平にそれぞれ現れた黒い菱形の紋様。大筒木一族の者が死ぬ時に「器」と呼ばれる対象者に刻み付けるバックアップファイル。時間をかけて少しずつ解凍され、完全に解凍が終った時には「器」の存在は大筒木のそれに上書きされる。「器」を複数用意することは出来るが、その中の一つの「器」を使って大筒木が転生をする際には、他の全ての「器」から楔が一斉に消える。なお、コードに刻まれた白い楔は不完全なもので、それゆえに「器」にはなれなかったが、強力な武器としての側面のみが残った。 楔はチャクラを練って作り出された物は吸収できるが、自然界にもともと存在する物は吸収できない。また、発動する際は、紋様が手の平の菱形を起点に腕から顔にまで広がり、解凍が進むと器の額に角が生える。それは、器の体が大筒木の体になりかけているため、一度解凍が大幅に進んだ器は十尾が神樹になるための生贄にすることが出来る。 楔には大筒木一族の戦闘経験が蓄積されている。よって、器が楔を発動すると、戦闘能力が大幅に向上する。 爪痕(つめあと) コードが使用。爪痕を残した人間や場所へ、移動することが可能。 反射(はんしゃ) デイモンが使用。如何なる相手の攻撃も反射する。相手からの殺意が強ければ強いほど、反射は強力になる。ただし、デイモンが手のひらに触れたものしか反射出来ない。 千里眼(せんりがん) エイダが使用。如何なる場所からも、過去から現在にかけての出来事を見ることが出来る。ただし、他人の思考や未来のことは見通せない。 全能(ぜんのう) 究極の神術。エイダが使用。理想を具現化し、全人類の脳をコントロールする。エイダの場合、理想を具現化した結果、同性でも異性でも彼女の目を見ただけで、彼女の「虜(とりこ)」になってしまい、攻撃を仕掛けられない(能力の効き目には個人差がある)。なお、大筒木一族にはこの能力が効かず、理由は不明だが、うちはサラダと筧スミレにも能力の影響は受けない。 科学忍具(かがくにんぐ) 近代技術を組み込んだ新型の忍具の総称。木ノ葉隠れが率先して開発しているが、「殻」に一部技術が流出している。 忍籠手(しのびごて) 手首に装着して使用するガントレット型の忍具。あらかじめ忍術を封入した巻物型カートリッジを装填し、そこに保存された忍術を発動する。カートリッジに術を封入した者のチャクラを用いるため、本来の実力以上の術を使えるようになるが、それゆえの危うさも孕んでいる。 義手 大筒木モモシキが使う「高皇産霊尊」のチャクラ吸収能力を再現した義手。 シジマ 設置箇所から一定範囲内の空間内で生じた音を、特定位相の音波をぶつけて相殺し消す装置。アニメでは登場しない。 煙閃光弾(けむりせんこうだん) 煙玉や光玉の発展系にあたり、強烈な音と光で相手の感覚を麻痺させる。 チャクラ刀(チャクラとう) 使用者のチャクラを吸収しチャクラの刀身を形成するが、試作段階のため起動中はチャクラを急激に消費し続けてしまう欠点を持つ。 御鏡ドローン(みかがみドローン) 「殻」が発明した科学忍具。チャクラで遠隔操作される円盤型ドローン。上空から術弾で攻撃を行う。 科学忍具班(かがくにんぐはん) 科学忍具を研究・開発する部署。研究所は木ノ葉隠れ郊外に本拠地が置かれていたが、中忍試験の騒動で一時活動休止となり、再始動の際には里外に新設した先端技術研究所に主要な機能を移している。 雷門カンパニー(かみなりもんカンパニー) 第四次忍界大戦後に雷門エレキが一代で立ち上げた木ノ葉隠れ一の大企業。電化製品や鉄道事業、外食産業など多岐に渡り扱っている。 雷車(らいしゃ) 忍界を走る鉄道。木ノ葉隠れの里内を走る路線は勿論、他里への長距離路線もある。 雷バーガー(かみなりバーガー) 雷門カンパニー系列のハンバーガーショップ。ボルトやその同期の忍たちがよく集まる場所になっている。 警務部(けいむぶ) 第四次忍界大戦後に木ノ葉隠れの里に作られた組織。里の治安維持や防犯、事件の取り締まりと警察組織の役割をしている。大事件の時は木ノ葉の忍達に応援要請もする。 かつて二代目火影が創設しうちは一族が率いていた「木ノ葉警務部隊」を前身としており、シンボルマーク・庁舎などは全部木ノ葉警務部隊が使用していたものを使っている。 激・忍絵巻(げき・しのびえまき) ボルトたちの世代の男子の間で流行っているトレーディングカードゲームで、通称は「ゲマキ」。歴代の著名な忍をモチーフにしたカードが存在する(例として、うずまきナルトや大蛇丸、油女シノなど)。実はデンキの父のエレキが唯の趣味で作ったもの。大蛇丸の反応からイラスト化されている本人に許可を取ってない可能性がある。 シノビバウト カードゲームの一種で、カードの種類や遊び方はUNOに類似している。 央海(おうかい) 火の国と水の国の間に広がる海域。定期的に客船が運航しており、両国の往来が行われている。火の国と水の国、同海域にある波の国と海の国の4国で平和条約締結が進められているが、波の国と海の国は勢力拡大を推し進め、それを快く思わない水の国の大名も平和条約に難色を示す等現在は緊張状態にある。 伊豆野一族(いずのいちぞく) 主な一族は伊豆野ワサビ、伊豆野ダルマ、伊豆野アマギなど。木の葉の里では名家ではなく、上忍の忍が今現在不在なこともあり、若い忍に過剰な期待を寄せられている。
Related Keywords
ボルト Boruto 第35話 raw, ボルト Boruto 第36話 raw,ボルト Boruto 96 raw, ボルト Boruto spoilerplus, ボルト Boruto raw